『ブログ以外の副業』は何の仕事がある?どんな働き方?

りあこです。
今日は、
『ブログ以外の副業』には
どんなお仕事があるの?
どんな働き方なの?
という話です。
というのも、
メルマガ読者さんから
1番いただくご質問・ご相談が
こちらなんです。
「ブログを『副業』でやってみたいのですが
どこから手を付けたらいいでしょう。」
「りあこさんはどんなふうに
ブログの『勉強』をしましたか?」
この数年。
将来の不安も
社会の不安も
どんどん大きくなる一方で
物価も税金もどんどん上がるのに
給料は逆に下がっていくばかり。
そのお給料でさえ、
パートや契約社員で働いていたら
いつ仕事が打ち切りになるかわからない。
正社員で働いている方だって
そもそも会社がいつまで
持つかわかりませんよね。
40才、50才になって
ある日突然リストラされるかもしれない。
じっさい、読者さんから
いただくメールでも
「会社を続けられなくなって…」
という声が多いのです。
やっと転職出来た職場は子供の体調不良による休みが多いという理由で理不尽に解雇され…
(Cさん)
先日、突然会社が吸収すると言われ、会社の場所も変われば仕事内容も増えるとのこと。
(Aさん)
フルタイム正社員で勤務していた会社から2021年12月末をもって、私のポジションクローズが宣告され解雇がきまりました。
(Yさん)
10年以上勤めていた会社をやめなくてはいけなくて、転職活動して新しい仕事に就いたのに、試用期間1ヶ月でまさかのクビに。
(Eさん)
いつ何が起こるかわからない。
10年後どころか
1年先も見通しづらい
変化の大きい時代になってしまいましたね。
「できるときに何かやっておきたい」
「あとで後悔することのないよう
今の自分にできることを始めたい」
将来の不安や危機感から
新しく行動を起こす方もいますし
リモートワークや
在宅勤務の普及で
家で働くスタイルが身近になったり
通勤や残業の負担が減ってきたことで
「自分も『副業』ならできるかもしれない」
と考え始めた、なんて方も
いるかもしれませんね。
私はブログの仕事をしているので
ブログの話が多くなりますが
副業はブログのほかにも
投資とか
転売とか
在宅ワークとか
他にも仕事を選べますよね。
どんな仕事で
どんな働き方なのか
以下、比較してみますね。
ブログ以外の副業にはどんな仕事がある?どんな働き方?
副業はブログのほかにも
投資とか
転売とか
在宅ワークとか
他にも仕事を選べます。
というのも副業をするには
「時間をとりやすい仕事」
「本業と並行して続けられること」
じゃないと続けられませんからね。
いくらWワークとはいえ
夜に子どもを置いてバイトに出る
ってわけにもいかないでしょうから
・投資
・ブログ
・転売、販売
・在宅ワーク
この辺が候補にあがってくるわけです。
私は、
自分なりに比較したり
自分でやってみて挫折したりで
やっぱブログだなぁ…って続けていたりします。
ブログ以外の副業①『投資』ってどんな感じ?目先のお金を貯めるには向かない
たとえば、
『投資』ってどうなんでしょう。
お金を貯めるのではなく
お金に働いてもらうのですから
時間はそれほど必要ないですよね。
うちも、iDeCoや
つみたてNISAとか
積み立てています。
でも、これはあくまで
『長期的な資産形成』としてやるもの。
20年30年先のためにやるもので
今月、来月、1年先など
『目先のお金』を貯めるのには
向きませんよね。
ブログ以外の副業②『株式投資』ってどんな感じ?世界情勢や経済の勉強が好きな人
じゃあ『株式投資』はどうでしょう。
メルマガ読者さんで
ファイナンシャル・プランナーの
「かたやまりえ」さんは
『株初心者さん向けの本』も出版されていて
私も、りえさんの本を読んでみたのですが
「株式投資で成果を上げていく人たちって
『世界情勢や経済・ビジネスのこと』を
毎日こんなに勉強・情報収集してるんだ!!」
ってビックリしました(^^;
もちろん、そういうのが好きな人なら
りえさんみたいにできるのかもしれませんが
私は・・・少なくとも今は
株式投資はちょっとまだ早いかな
って思いました(笑)
余談ですが、
りえさんの株式投資の本は
先日、Amazonベストセラー本の
『1位』に選ばれたんですよ~!☆
株式投資を始めたばかりとか
もう少し勉強したい、なんて方には
ちょうどいい感じの内容だと思うので
合わせてチェックしてみてください。
→株式投資で初心者を卒業するために実践したい25のこと
それで、話を戻しますが
副業で株式投資は
だれでも気軽にできるものじゃないし
ほったらかしするなら長期投資だから
目先の家計を助けるようなものでもない。
ブログ以外の副業③『転売』の仕事はどんな感じ?終わらない仕事、片付かない家
じゃあ『転売・販売』は?
うちの夫も
仕事を辞めたとき
転売の仕事をしましたけれど、
転売って、思いの外
大変だったんですよね。
まず、仕入れ資金がたくさん必要。
ある方が、転売のお金について
こんなふうに数字をあげていたのですが
一般的な利益率、回転率の場合、
毎月20万円を稼ぎ続けようと思ったら、
最低でも400万~500万円ぐらいは、
現金は持ってないと厳しいです。
最低でも400~500万円って・・・
メルカリで家の不用品を売って
お小遣い~♪
みたいな感覚では
とても始められない仕事なんですよね。
何を売れば利益が出るのか
在庫がはけやすいのか(すぐに売れるか)
目利き力や市場動向
ライバルの出方なんかも
見ていかなければなりませんから
常に『勉強・リサーチ』が必要です。
もちろん
仕入れてきた商品の
・検品
・清掃
・梱包
・ラベル貼り
・発送
・商品登録…
売るための準備を
1品1品やり続けなければならないし
しかも、家でやるなら
『在庫』を置く場所も必要になる。
たたでさえ、子供のおもちゃや
学用品で家の中が片付かないのに…
私も転売の仕事で
何が嫌だったって
家の中にモノがあふれるのが
ほんとストレスでしたし
「終わりの見えない仕事」が
まるでもう1つ家事が増えたみたいで
めちゃくちゃ苦痛でした。
ブログ以外の副業④『在宅ワーク』ってどんな仕事?選ばれなきゃお金にならない
じゃあ、『在宅ワーク』はどうでしょう。
シュフティや
クラウドワークスとか
インターネット上の
お仕事マッチングサイトを使えば
家にいながらできる仕事を
簡単に探すことができます。
でも、仕事はいろいろありますけど
まずクライアントに
『自分を選んで』もらわなきゃ
始まらないですよね?
ネーミング・アイディア募集とか
誰でもできるようなコンペって
応募が何十名も殺到するんですよ。
でも選ばれるのは、たった1人。
しかも、
単発の仕事は1回きりだから
ずっとトライし続けなきゃいけない。
在宅ワークでライターの仕事。在宅ワークこそ実力の世界
じゃあ、在宅ワークには
『継続の仕事』はないのでしょうか。
在宅ワーク系で
継続してできる仕事としては
「ライティング(記事作成)」の仕事が人気です。
資格や経験がなくても
文章を書くのが苦手でなくて
とりあえずパソコンを使えれば
仕事を始められるからですね。
といっても、
採用されるかどうかは別ですよ。
契約前にトライアルで
『実力』を試されるのですが
文章力・表現力を見られますし
スピードの速さも求められます。
リサーチ力やオリジナル性も必要。
高単価の仕事であれば
何百人の応募に対して
採用は、たったの数名。
在宅ワークこそ、
『実力の世界』なのですよ。
選ばれ続ける何かを持っている人
じゃないと、在宅ワークで稼ぐのは
なかなか厳しいのです。
仮に、幸いに選ばれたとしても
クライアントの指示に従い
納期やノルマをきっちり
こなさなければいけない。
ブログの仕事が楽なわけ。自由で自分のペースでできる
・・・どうでしょう。
投資も
転売も
在宅ワークも
ただの副業なのに大変じゃないですか?
そう考えると
『ブログの仕事』って
ほんと楽だなぁ、と思うのです。
まず、何がいいって
『自分のペース』で
時間をやりくりできるところ。
ブログの仕事は
納期やノルマがないのですね。
お客様や取引先がいるわけじゃないので
周りから急かされることもない。
「今日は何もしたくないな」と思えば
何もしなくていいのです。
ブログの仕事は、転売のように
在庫を抱えるわけじゃないし
仕入れ資金もいりません。
体力を使わないからカラダも楽だし
お客様相手じゃないからメンタルも楽。
強いて言えば、
ブログを運営するための経費として
月1000円程度は使いますが
ブログが動き始めると
毎月1万とか3万とか
家に収入が入るようになるので
ランチ1回分くらいの支出は
気にならなくなります。
『ブログは資産』自分の代わりにブログが働き始める
それから、
『自分』が働くのではなく
『ブログ』が働いてくれる
っていうのがいいですよね。
ブログって面白いんですよ。
たとえば、
何か1つ記事を書いて
ある日その記事から
商品が1つ売れたとするでしょう?
「100円の報酬をもらえた!」
これ、嬉しいですよね。
ところが
一度売れたら終わり、じゃないんですよ。
一度、商品が売れたなら
『同じブログ記事』から、また
くり返し売れたりするんです。
私もブログを始めて
1番びっくりしたのが
「ブログって
1回きりじゃないんだ!
くり返し入ってくるんだ!」
というところでした。
ずっと自分が働くのではなく
ブログが働き続けてくれる!
そこに『衝撃』を受けたんです。
労働収入と資産収入。手っ取り早く稼ぐかコツコツ積み上げるか
転売にしろ
在宅ワークにしろ
『自分が働いた分』だけ
収入になる仕事を選ぶと
すぐに収入は入ってくる
かもしれないけれど
ずっと自分が働き続けなきゃいけない。
当たり前ですが
働くのを辞めた途端
収入はゼロになりますよね。
これが『労働収入』の辛いところ。
ブログは、逆なんです。
ブログを作っても
すぐに収入が入るわけじゃないけれど
でも一度、収入が
入るようになったブログからは
その後も『くり返し』収入が入り続ける。
自分が何もしていなくても…!
だから、
『ブログは資産』とか
『不労所得』なんて呼ばれたりするんですね。
『労働収入』と『資産収入』
手っ取り早く稼げるけれど
1回限りの「労働収入」
地道にコツコツ積み上げた後は
くり返し入ってくる「資産収入」
どっちがいいって
それは個人差あると思いますが
私はダンゼン『ブログの勝ち!』でした。
たとえ
1円でも10円でも
ブログなら
一度作ってしまえば
ほぼ、ず~っと勝手に稼ぎ続けてくれる。
なんてすごい仕組みなんだ!!と。
しかも、
在宅ワークみたいに
雇い主に選ばれて評価されない限り
仕事がもらえないというわけじゃないし
転売みたいに
多額の資金や在庫が必要なわけでもない。
ブログなら、
パソコンと
インターネット環境があれば
とりあえず、すぐにでも始められる。
ブログを作れさえすれば
誰にでもチャンスがあるし
ブログを作れば作るほど
収入は増えていくのだから
大きな可能性も期待できる。
ほんとブログって
『懐の深い仕事』だと思いませんか?
地道にコツコツ積み上げて
くり返しお金が入ってくる
『働き者ブログの作り方』は
↓ メルマガでお話しています。