ブログの仕事の始め方

【自由にできる仕事】私がブログの仕事を選んだ理由

目安時間 13分

りあこです。

 

 

メルマガ読者・Oさんから

メールをいただきました。

 

 

メルマガ読者・Oさんのメールより

りあこさん、こんにちは。

 

メルマガをずっと読ませていただいていましたが、初めてメールをさせていただきます。

 

私は2歳と0歳の子持ちの母ですが、下の子の妊娠中にパート先を退職しなければならなくなり(産休が取れなかった為)、上の子の保育園継続の為に調べていたら、りあこさんのブログにたどり着きました。

 

りあこさんのブログを読んで、起業と仕事復帰の道を模索し、結局は来月から外での仕事復帰の道筋を立てたのですが、起業という道があることを知ってどんなに救われたか、とりあえずお礼が言いたくてメッセージを書かせていただきました。

 

ありがとうございました!

 

上の子の保育園継続にあたって、市の保育課に何度も電話してなんとか認定を延ばしてもらい、今回は外で働く道を選んだのですが、また仕事を辞めなければならない状況になるのではと不安はあります。

 

なので、やっと仕事復帰が決まったこのタイミングでブログを始めて、基盤を作りたいと考えています。

 

りあこさんのブログにあったブログ教材の購入を考えていますが、りあこさんの特典は申し込み期限が過ぎてしまったので、申し込みは出来ないでしょうか?

 

 

 

以下、私からOさんへの返信です。

こんばんは、りあこです。

 

 

メルマガをずっと読んで

いただけているとのこと

ありがとうございます(^^)

 

 

パートの退職をきっかけに

保育園ブログにたどり着いてくださったのですね。

 

 

 

起業という道があることを知ってどんなに救われたか、とりあえずお礼が言いたくて

 

 

そのように思っていただけて

とても光栄です( ; ; )

 

こちらこそありがとうございます。

 

 

 

Oさんは、ブログ教材を

ご検討くださっているのですね。

 

 

ちょうど来週から、りあこ特典を

大幅にアップデートして

ご案内する予定だったりします。

 

 

よかったら、

そちらの特典内容を見ていただいて

問題がなければ、ご選択してもらえたらと思います。(^^)

 

 

また、気になることがありましたら

気軽にメールくださいね。

 

お声を聞かせていただき

ありがとうございました!

 

りあこ

 

 

また仕事を辞めなければならない状況になるのでは

 

Oさんには、

2歳と0歳のお子さんが

いらっしゃるということで、

 

うちの子供たちも2歳差だから

すっごくわかるんだけど

 

2歳と0歳って

めっちゃ手のかかるときじゃないですか。

 

 

上の子はイヤイヤ期で

下の子は赤ちゃんだから

ちょっとの間も目が離せなくて

自分のことなんかぜんぶ後回しで

四六時中ひたすら2人のお世話してる毎日で

 

 

さらに、Oさんは

お仕事復帰も決まっているんですよね。

 

 

普通だったら、

「これ以上、ムリ~~_(:3」∠)_」

ってなっても

 

おかしくない毎日だと思うんですが・・・

 

 

今回は外で働く道を選んだのですが、また仕事を辞めなければならない状況になるのではと不安はあります。

 

 

そうなんですよね。

 

「今の仕事をいつまで続けられるか?」

 

って、現実的な話。

 

 

子供の熱や体調不良で

たびたび仕事を休んでいたら

 

職場の雰囲気によっては

居づらくなってしまうこともあるし

 

 

物価は上がって

円は暴落が続いて

コロナも長引いているから

生活環境はどんどん厳しくなるばかりで

 

 

そもそも

 

「会社がいつまで持つかもわからない」

ですしね。

 

 

のんきにかまえてられない

世の中になっちゃいましたよね。。。

 

 

現状を変えるために行動を起こす

 

上の子の保育園継続にあたって、市の保育課に何度も電話してなんとか認定を延ばしてもらい

 

 

 

Oさんは、

 

自分で調べて

必要な行動を起こして

あきらめずに役所にかけあい続けて

お子さんたちが保育園を継続できるように動いて

 

 

さらに、これからブログも始めようとしている。

 

 

現状を変えるために行動されていて

ほんと堅実だし、立派だなって思います。

 

 

 

昨日のメルマガでも、

 

親友Mちゃん、ブログ始める決意したのでパソコン選びに行ってきます

 

私の親友・Mちゃんが

ブログを始めることを決意しましたよ~!

 

って話をしましたけど。

 

 

Mちゃんが言ってたこれね、

 

 

もう私さ、

人に使われたくないんだよね。

 

この年になって、1分2分の

時間の過ごし方で怒られたり

 

あれやれこれやれと指図されたり

 

ほんと、自営業に戻りたい…(T_T)

 

 

 

私もMちゃんと同じで

 

とにかく『自由がほしい』んですよね。

 

 

 

家で1人で働くことに慣れてしまうと

自由で気楽で快適すぎて

 

もう、外では働けない(^^;

 

 

私がブログの仕事を選んだのは『自由でいたい』から

自由にできる仕事

 

 

私は自由でいたいから

『自由にできる仕事』をしているんです。

 

 

ブログは気が向いたときだけ書ければよくて

 

ふだんは家族といっしょに

のんびりしてたいんです。

 

 

だって、うちの子どもたちは

もう小学生や中学生なんですよ。

 

いつまでいっしょに暮らせるのかな

って現実的なことを考えると

 

下手したら、あと数年で

家を出ちゃうかもしれないわけです。

 

 

巣立つ時はあっという間。

 

巣立ったらもう二度と

戻ってこないんですよ、この時間は。

 

 

私は『今』を大事にしたいんですよ。

 

仕事や作業に追われて

イライラしたくないじゃないですか(>_<)

 

 

 

だから私は

『ブログの仕事』をしているんです。

 

 

ブログの仕事は

納期もノルマもないし

スケジュールにも追われない。

 

ぜんぶ『自分の都合でできる』からです。

 

 

 

じゃあ、どうやったら

ブログの仕事を始められるのかって

 

私は『ブログの教科書』で学んできました。

 

 

で。教科書を読んで

自分なりにやってみるんですが

 

まぁ、ズレまくるわけですよ。

 

 

間違えるし

失敗もするし

続けられなかったり

お金にならなかったり

うまくいかなかったことも

いっぱいいっぱいあったけど

 

 

それでも、

こんなに自由にできる仕事は

ほかにはなかったから・・・

 

 

もう外では働きたくなかったから

 

子供にも我慢させたくなかったから

 

他に選択肢がなかったから・・・。

 

 

資格もない

特技もない

経験もない

根性もない

 

すっからかんな私は、

 

ブログの仕事以外に

選択肢がなかったんですよ。

 

 

だから、

飽きっぽい自分でも

ズレまくってうまくいかなくても

 

ブログの仕事だけは

長く続けることができた。

 

それだけなんです。

 

 

どんなにへっぽこでも

どんなにセンスがなくても

 

正しいやり方を知って

コツコツ続けることさえできれば

 

ブログの仕事なら、それなりの

収入を得られるようになるんです。

 

 

 


この記事に関連する記事一覧

りあこの自己紹介

りあこ

りあこ
3姉妹の母、家で働いて10年になります。働き者のブログとメルマガに助けられています。
→詳しい自己紹介はこちら

カテゴリー