Duolingo100日連続達成!英語でなんて言う?3姉妹も継続

りあこです。
今年の4月の終わりから
親子で始めた語学アプリのDuolingo。
先日めでたく
Duolingo100日連続達成しました!
100 days in a row of studying English on Duolingo😆✨ pic.twitter.com/OlspdBb6Kh
— りあこ@保育園退園で自宅起業 (@hoikuenmama) August 2, 2022
うちの3姉妹も
Duolingo続いてますよ!(>∀<)
Duolingo楽しいですよね~♪
それに、
英語の学習を『毎日継続』できるって
めっちゃ自信になりますよね!
で、気になりませんか?

英語の勉強してるのに、私はこれ
なんて言うか全然わからないんです~笑
ということで、
ブログ仲間で英語の発信をしている
アソミログの「アソミさん」に聞いてみましたよ!

アソミさん、「Duolingoを100日連続達成できました!」って英語でなんて言えばいい?
「Duolingoを100日連続できたよ!」だったら
もう少しカッチリ堅い表現だったら
アソミさん、すごい~!ありがとう!!
しかも、アソミさん
SNSで使える英語のフレーズを
ブログの記事にしてくれたんです☆
↓
アソミさん、ありがとう!!
【SNSで使える英語のフレーズ】連続投稿してごめんなさい
アソミさんがブログにまとめてくれた
「SNSで使える英語のフレーズ」というのは
たとえば・・・
インスタで写真を連投しちゃったときに
英語で「連続投稿ごめんなさい」ってなんて言えばいい?
「ブログを30日間、毎日投稿できたよ!」って
英語だと、どういう言い方があるのかな?とか
(余談ですが、うちの働き者ブログ君は今夏休みで「30日間ブログ投稿お休み」の自由研究中です)
逆に、
「noteを3ヶ月続けたけどやめました…」
毎日続けていたことを途中で辞めたときって
英語でなんて言うんだろう?
↑ こんな感じで
アソミさんのブログでは
SNSのシチュエーションごとに使える
英語のお役立ちフレーズを教えてくれているんです!
▼くわしくはアソミさんのブログを読んでみてください(^^)
→ 「連続投稿」って英語で何て言う?シチュエーションごとに解説します
Duolingoファミリープランで親子英語もストレスフリー
うちの3姉妹は、小中学生ですが
1人1台iPhone・iPadを持っていて
Duolingoも有料のファミリープランを契約して
1人1アカウントで使っているんですね。
親子でいっしょにアカウントを共有すると
レベルや進み具合がごちゃまぜになってやりにくいし
Duolingoは無料プランだと
「動画広告」が入るので、その度
レッスンが止まちゃって面倒くさいんですよね。
それぞれがDuolingoのアカウントを持っていれば
「私は朝、末っ子は夕方、上の2人は夜」みたいに
自分のやりやすい時間でレッスンできるし
お互いのレベルや進捗状況もわかるから
「いいね!この前より発音よくなったじゃん!」
「お!Australia書けるようになったね!」
お互いに成長がわかって楽しいんです(^^)
やっぱり、英語を学びたいときは
ぜんぶを無料で済ませるのではなく
お金を払って学んだほうが
身に付くしストレスフリーだから
結果的に、英語を長く楽しく続けられる!
ということが
英語や資格取得にブログの仕事など
私の歴代あまたの挫折体験により判明しました(笑)
アソミさんのブログでは
ワーママ向けの英語の学び直しや
オンライン英会話レッスンの選び方も教えてくれてます。
大人の英語の学び直しが気になっている方は
合わせてチェックしてみてくださいね!
うちの子がDuolingoで「韓国語」始めた理由は「スマホゲーム」
ちなみに、長女&次女ちゃんは
Duolingoで「韓国語」も習ってたりするんですよ。
上の2人は習い事とかやりたがらなくて
基本めんどくさがり&消極的な10代なんですが笑
「韓国語ならやってみたい」とDuolingoを始めたんですね。
(テキストも買いましたが、ほぼ開かず綺麗。笑)
なんで韓国語を勉強し始めたか?というと
彼女たちは「スマホが大好き」なんですよ。
TikTokやSky(スマホゲームのアプリ)とか
海外の人たちと「英語や韓国語」で
コメントするのも楽しいんですって。
おもしろいでしょ?イマドキでしょ?(^^)
最初は、iPhoneの
「翻訳アプリ」を使って
おしゃべりしてたんですけど
海外の人たちと、
おしゃべりを楽しんでいるうちに
自然と「簡単なあいさつや単語」にも
興味を持つようになって
で、Duolingoで韓国語をやってみたいと。
スマホで遊びながらDuolingoなら
「勉強」って感じじゃなくて
ゲームついでの「遊び感覚」だから
語学学習も毎日継続できるようになるわけです。
そして、外国語を身につけるのは
コツコツ積み上げがキモだから
毎日続けることさえできれば
自然と外国語も身についていくわけです。
うちの長女と次女ちゃんなんかは
「自分の知ってる韓国語」を駆使して
2人で会話を成り立たせる遊びをしたりするんですよ。
なんだか楽しそうなんですよね~
何言ってるか私にはわからないけど(笑)
「スマホを子供に与えるべきか?」
「どこまで自由に使わせたらいいか?」
これは親にとって永遠の課題だけど
少なくともうちの子たちは
スマホを自由に楽しく使った結果
自然と外国語にも興味を広げることができたわけです。

そっか・・・英語って「ただ頑張る、ただ勉強する」じゃなくて「自分の好き・興味」から入って自分のペースで楽しく続けていけばよかったんだ
今さらだけど、私も
英語の絵本を読んだり(英語多読・ORT)
英語の発音練習を3ヶ月続けたり(英語耳)
「大人の英語の学び直し」楽しく続けていたりします♪
▼英語の話は「りあこのnote」にまとめてます!
▼「ブログの仕事」をコツコツ10年続けてきた話はこちら!
「Duolingoで英語の学習を100日連続達成できました!」って英語でなんて言うんだろう?