子供3人ワンオペ外で働くのは不可能な私にできる唯一の仕事

りあこです。
昨日のメルマガでお知らせしました
正直・・・
あんな長くてガチなレビューを見たら
正直、ドン引きしたんじゃないか、
と思ってたんですが
なんと、本日
お申し込みくださった方が!
ありがとうございます。
あんな長いページを読み切って
よくぞ申し込んでくださいました。
あなたはもう、大丈夫です。
ズレないように
続けられるように
私がじっくりお付き合いさせていただきます。
普通は・・・さ。
レビューって『良いこと』を中心に書くものなのよ。
どんな結果が出て
どんなに役に立ったか
どんなに成果が上がったか
自分の実績を出して
実践されている方の
成功事例も出して
こんなに稼げますよ
こんなにすごいですよ
こんなに再現性がありますよ
・・・って、アピールするのが
普通なんですが。
でもさ。
正直な話。
みんながみんな
そんなスムーズに
うまくいってるわけじゃなくてね。
ブログを始めてみたものの
途中で諦める人もいれば
教材を読んでもやらない人
なんなら買って満足な人もいるわけで
それは、
私だってまったく同じでね。
アフィリエイトの教材を買ってみたものの
一読して終わったとか
手芸屋さんに行って
道具と材料を買って満足とか
親におねだりして
進研ゼミ年間購読したけど
12ヶ月分本棚に並べて終わったとか
ユーキャンの
保育士の資格とか
行政書士の資格とか
きれいな状態の教材セットを
ヤフオクで売りさばいたとか
私はそんなことばかり
繰り返してきた人間だから。
だから、
やると決めたことを
ちゃんとやり遂げる人や
コツコツ淡々と
続けられる人って
ほんとすごいと思ってたし
「自分にコツコツは絶対無理」
って思ってた。
そんな私が、
FAAPに出会ってね。
『コツコツとブログを続けること』が
できるようになったんですよ。
初めてできたんですよ。
ブログに毎日投稿するだなんて
私には絶対無理だと思ってたの。
でも、コツコツ毎日投稿を
続けられるようになったの。
とても地味だけど、
すごいことだと私は思っていて。
もちろん、私が
毎日ブログを続けられたのは、
率直に、ライターさんをはじめとする
『お手伝いさん』のおかげなんだけど
「自分にはできない」ことを認めて
「人にお願いできる」ようになった結果
ブログを毎日続けられるようになったんです。
たしかに、私は
300記事をムダにしたし
途中でアドセンスブログを
ほおり出した時期もあるし
人も羨むような華々しい成果を
出してるわけではないのだけど
でも、
コツコツ淡々とブログを続けた結果
継続してブログの収入が入るようになって
私が1ヶ月まるまる何も作業しなくても
うちのアドセンスブログは、淡々と
前月と同じ金額を稼いできてくれて
私が働かずとも
ブログが働いてくれて
毎月20日すぎに
Googleから銀行振込があるのも
もう、私の中では
『当たり前』の感覚にすらなっているんです。
昨日もね。
長女ちゃんの中学から
朝1番に電話があって
何事かと思ったら
朝の会の最中に
とつぜん目が腫れ出したので
お迎えに来てもらえませんかって
先生からのご連絡だったの。
私、スグお迎えに行って
10分で中学に着いて
そこからすぐ娘を病院に連れて行って
お医者さんに診てもらって
『急性アレルギー』だとわかって
目薬と塗り薬を処方してもらって
まだ今日も、
長女ちゃんは目が腫れているから
学校をお休みしたんですけどね。
もし、これがさ。
「もし私が、外で働いてたら
どうしたんだろう・・・」
と思っちゃって。
夫は、仕事で
何十キロも離れた
遠くに行くことが多いから
お迎えには絶対に行けないし、
実家も遠くて
私の親も働いているから
やっぱりお迎えはお願いできなくて
わが家で動けるのは
私しか、いないんですよ。
うちの子たちがまだ小さい頃
私は「事務のパート」で働いていたんですが
そこは、とっても温かい職場でね。
子どもが熱を出して
急きょ保育園にお迎えになっても
朝から突然吐き出して
急きょ仕事を休みになっても
中耳炎をこじらせて
1ヶ月まるまるお休みすることになっても
「娘ちゃん、大丈夫?りあこさん
ゆっくり付き添ってあげてね。お大事にね」
こんなあったかい対応をしてくれる職場だったから
当時の私は、
外で働くことができたんです。
その後、人員削減で
私はリストラになったんですが
「こんな使えない人間を雇ってくれて
本当にありがとうございました。。。」
もう感謝でしかなかった。
でも、
こんな『子育てに優しい職場』なんて
他にはないじゃないですか。
子ども3人ワンオペでみてる私は
病気や行事や送迎や役員とかのたび
職場に迷惑をかけることはわかりきっていたし
今は、娘が不登校だから
1日中留守番させるわけにもいかなくて
保健室登校や支援機関に通うにも
そのたび親の送迎が必要で
私は今でもやっぱり
短時間のパートですら
外で働きに出るのは不可能だと思っていて
身動きの取れないなら取れないなりに
根性出して頑張ればいいじゃんというのも
根性ないからできなくて
そんなダメな私の代わりに
お手伝いさんが手伝ってくれて
ブログが働いてくれていて
どんなに助けられているか…と思うのです。
もう私は、十分に助けてもらっているのです。
だから、次は
私が助ける番なんです。
「ブログの仕事をやってみたい」
そう思ってくださった方を
私が手助けする番なんです。
あなたが失敗しないように
長くコツコツとブログを続けられるように
りあこが、いっしょに見守っていきます。
ご縁とタイミングの合いました方
私といっしょに地道にコツコツ続けていきましょう。
質問や相談がありましたら
遠慮なくメールください。
私はバカ正直なところがあるので
あなたにいらんものを勧めることはないですし
あなたの話を聞いて
ブログなんかやってる場合じゃない状況でしたら
私はあなたを全力で止めにかかります。