採用UP!クラウドワークス自己紹介・PRで実績ない【例文とコツ】

クラウドワークスに登録するのは無料で手軽にできることです。
しかし、サクサク名前やメールアドレスを入力していても、
手が止まってしまうのが自己紹介の部分!
実績がないし、資格もないし、
どうしたらいいか困ってしまいませんか?
クラウドワークスの自己紹介はとても重要です。
しっかり書いておくと、断然、採用される確率がアップします。
絶対に書いてはいけないNGワードは、
「クラウドワークス初心者です」これはやめましょう!!
では、どうやって書いたらいいの?
クラウドワークスの自己紹介の書き方を詳しく説明しますね。
クラウドワークス未経験・実績ない。プロフィールNGワードは「初心者です」
仕事を発注するクライアントが
ワーカーの自己紹介でチェックしている部分は、
能力と責任感です。
どんなスキルがあって、
仕事を最後までやってもらえるかを確認しています。
ですから、気軽な気持ちで
「クラウドワークス初心者です」と
自己紹介で書いてはいけないのです。
クライアントの間では、
「初心者に関わるな」という合言葉があるくらい、
初心者は敬遠されがちです。
あなたがクラウドワークス初心者だったとしても
実社会で仕事した経験はありませんか?
アルバイトなど働いた経験がなくても、
学生なら勉強してきたことがありますよね。
主婦でも家事や育児、介護など経験していませんか?
「クラウドワークス初心者です」ではなく、
実社会で経験してきたことを自己紹介で書いてみましょう。
次は、クラウドワークス自己紹介の例文を紹介しますね。
クラウドワークス自己紹介【主婦・学生】例文とコツ
クラウドワークス初心者は、
そもそもワーカーとして実績がありません。
その時点で、クライアントに注目してもらえる確率が下がっています。
まして、簡単に「クラウドワークス初心者です。」だけでは、
仕事を発注しようと思えません。
初心者でも、ていねいに自己紹介を書きましょう。
自己紹介で一生懸命さが伝われば、
実績がないワーカーでも採用される確率が上がります!
ここでは『主婦』と『学生』を例に
自己紹介の例文を見ていきましょう。
クラウドワークス自己紹介例文 主婦向け
まずは、主婦の自己紹介の例文です。
ライティングやデータ入力、データ整理の仕事を希望しています。
得意分野は、美容・育児・料理・家事・アニメなどです。
ワードやエクセルを使った簡単な文書作成ができます。
作業時間は平日2~3時間とれます。休日はお休みをいただいています。
お引き受けした仕事は納期を守り責任をもって取り組みます。
正確で丁寧な作業を心がけますのでどうぞよろしくお願いします。
コツは、自分ができることや
作業できる時間をしっかりと書くことです。
取得している資格があれば、記入しましょう。
資格がなくても、できることや好きな分野を自己紹介に入れておくと、採用されやすくなりますよ。
クラウドワークス自己紹介例文 学生向け
次に、学生の自己紹介の例文を見てみましょう。
スポーツや時事ニュースについて関心があり日頃からこまめに情報収集をしています。
作業時間は週に3回、1日4時間ぐらいです。
Photoshopでの画像編集なども対応可能です。
受注した仕事は納期を守り正確に作業します。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
自己紹介では、特に最初の180文字が重要です。
プロフィール画面では、
自己紹介の最初の180文字までが表示されます。
最後まで表示させるには、クリックする必要があるため、
最初にクライアントが知りたがっている情報を書くのが大切です。
学生の場合は、何年生(何回生)なのかもプロフィールに明記しましょう。
長期案件など仕事内容によっては、学生は断られる可能性もあります。
就職活動中や卒業後も仕事を継続できるか、自己紹介に明記できなければ、応募する際に書き添えましょう。
また、自己紹介の裏技としては、
プロフィールの画像を入れるだけでも採用率がアップすると言われています。
自分の写真を使う必要はありません。
自分のイメージに合う、得意な分野を連想させるような画像を設定するだけで、クライアントに好印象を与えられます。
ぜひ、試してみてくださいね。
まとめ
クラウドワークスの自己紹介では、初心者と書くのはNGです。
自分ができることや得意なことについて、しっかりと書くと、採用される確率が上がります。
特に重要なのは、最初の180文字です。
画像を設置するのも、クライアントの目に留まりやすくなります。
クラウドワークスの自己紹介の内容を充実させて、実績を増やしていきましょう!