ブログの仕事の舞台裏

【記事の例】ほったらかしても月5万ブログどんな記事を書いてるの?

目安時間 15分

りあこです。

 

 

おとといのメルマガで

 

速報! ブログ8月の収益結果(30日投稿お休み)

 

アドセンスブログの投稿を

8月丸まる1ヶ月お休みしたところ

 

7月より1322円収益が増えてました~!

 

という話をしましたが

 

 

じゃあ、その

「ほったらかしても月5万ブログ」って

いったいどんな記事を書いてるの?

 

って話ですよね。

 

 

 

▼こんな感じです。

コインランドリー待ち時間どうしてる有効活用3選!離れる・外出・車

 

 

どうですか?

 

たいしたこと書いてないでしょ。

 

 

 

「待ち時間の有効活用3選!」と言ったって

 

 

1.コインランドリーに置いてある漫画や雑誌を読んで過ごす

 

2.勉強したり、仕事のレポートを書いて過ごす

 

3.車の中で読書したり、音楽を聴いたりして過ごす

 

 

そんな目新しいアイディアじゃないですよね。

 

 

言ってみれば「誰でも思いつく話」です。

 

コインランドリー使ったことのない人でも、

想像で言えちゃうくらいのレベルです。

 

 

こんなんでいいんですよ、

アドセンスブログの記事って。

 

 

 

じゃあ、なんでこの記事を書くことにしたの?

 

というと・・・

 

 

アドセンスブログの記事ネタ探し。どうやって記事のテーマを見つけているの?

 

じゃあ、なんでコインランドリーのことを記事を書くことにしたの?というと、

 

 

それはね、

 

「コインランドリーの待ち時間って、どう過ごしてる?」と

ネット検索で調べている人がいそうだな~と思ったからです。

 

 

 

どういうことかというとね?

 

雨 コインランドリー

 

最近、雨が多いでしょ。

雨が続くと洗濯物が乾かなくて困りますよね。

 

うちは最近、衣類乾燥機を買ったので

家で洗濯物を乾かせるようになって助かってるんですが

 

以前は雨の日が続くと、私は「コインランドリー」に行って洗濯物を乾かしてたんです。

 

この前も、コインランドリーの前を通ったら

駐車場に車がいっぱい停まってたんですね。

 

雨の日ってコインランドリーを使う人が多くなるんですよ。

たまった洗濯物を乾かしたいから。

 

 

その、コインランドリーに停まってる車を見てね、

 

コインランドリーの待ち時間って時間つぶすのが大変だったな。子どもたちを連れてくと飽きちゃったり走り回っちゃったりね。車の中でずっと大人しくも待ってられないしね…

 

なんてことを思い出したんです。

 

 

コインランドリーの待ち時間って、みんなどう過ごしてるんだろう。乾燥だけだと30分くらいでしょ。1人だったらスマホで暇つぶしかな、でも毎度スマホって飽きるよね。コンビニでも行くのかな、でも洗濯物を置いたまま外出するのってちょっと不安だったりしない・・・?

 

 

あ。こういうこと知りたい人って

私の他にもいそうだな。

 

 

「コインランドリーの待ち時間って、どう過ごしてる?」と

ネット検索で調べている人がいるんじゃないの?

 

 

と思いついたんです。

 

 

もし、ネット検索で

調べている人が多いテーマだったら

「ブログの記事ネタ」になりますからね。

 

 

検索している人がいるか「ラッコキーワード」で調べる

 

 

そしたらね、

 

本当にネット検索されているのかどうか、私は

「ラッコキーワード」で調べるんです。

 

 

ラッコキーワード コインランドリー 待ち時間

 

 

今回は「コインランドリー 待ち時間」というキーワードで調べてみました。

 

 

すると・・・

 

コインランドリー 待ち時間 何する
コインランドリー 待ち時間 飲食
コインランドリー 待ち時間 離れる
コインランドリー 待ち時間 どうしてる
コインランドリー 待ち時間 外出
コインランドリー 待ち時間 車
コインランドリー 待ち時間 アプリ

 

 

ズラズラ~っとキーワードが出てきました。

 

 

ラッコキーワードで

「コインランドリー 待ち時間」と調べて

たくさんのキーワードが出てきたということは

 

「コインランドリー 待ち時間」というテーマで

調べ物をしている検索ユーザーさんがたくさんいる、

 

ということなんですね。

 

 

たくさんの人が調べているテーマで記事を書けば

ブログはたくさんの人に読んでもらえます。

 

たくさんの人に読んでもらえたら

ブログの広告もクリックされやすくなるので

 

ブログの収入が増える!ということです。

 

 

ライバルチェックは、検索して「ヤフー知恵袋」を探す

 

でも、ネット検索で

調べている人がたくさんいたとして、

 

「すでにこのテーマでブログを書いてる人」がいっぱいいたら、ダメです。

 

なぜかって、今さら私が記事を書いても、

他に埋もれちゃってブログを読んでもらえないから、ですね。

 

 

じゃあ、どうやって

「すでにこのテーマでブログを書いてる人」

いっぱいいるかいないかを調べるかというと

 

 

コインランドリー 待ち時間 何する
コインランドリー 待ち時間 飲食
コインランドリー 待ち時間 離れる
コインランドリー 待ち時間 どうしてる
コインランドリー 待ち時間 外出
コインランドリー 待ち時間 車
コインランドリー 待ち時間 アプリ

 

 

それぞれの言葉で「Google検索」したときに

「ヤフー知恵袋」があるかないかで判断しています。

 

 

 

 

↑ こんなふうに「ヤフー知恵袋」が出てきたということは

 

「コインランドリー 待ち時間 どうしてる」というテーマで

記事を書いている人が少ない・いないということなので

 

ブログの記事テーマとして採用できるんですね!

 

 

逆に・・・

 

 

▼「コインランドリー 待ち時間 アプリ」の検索結果

 

「コインランドリー 待ち時間 アプリ」の検索結果には

ヤフー知恵袋が見当たりません。

 

アプリというテーマで書いている人がすでにたくさんいる

ということなので、

 

今から私がブログに書いても読まれなさそうだから、やめました。

 

 

こんなふうに、

じっさいに検索をして

 

「すでにこのテーマでブログを書いてる人」

いっぱいいるかいないかを調べることは

 

「ライバルチェック」なんて呼んだりしますよ。

 

 

 

キーワードを使って記事を書くとは「記事タイトルや本文」でキーワードを使うこと

 

というわけで、今回は

「コインランドリー 待ち時間 どうしてる」

このキーワードを使って記事を書くことにしたのですが、

 

 

じゃあ、キーワードを使って記事を書くとはどういうことか?というと、

 

 

記事タイトルと本文でもキーワードを使う

 

 

選んだキーワードを使って

「記事タイトルや記事本文」を書いていく、ということですね。

 

記事タイトルに

「コインランドリー 待ち時間 どうしてる」

というキーワードを入れることで

 

コインランドリー 待ち時間 どうしてる

 

「コインランドリー 待ち時間 どうしてる」でネット検索したときに

検索結果に表示されるようになるんです。

 

 

検索結果にいつ表示されるかは

時期だったりブログによって変わってきますが

 

作りたてのブログだと3ヶ月くらいかかることが多いです。

 

1年2年と長く運営している記事数が多いブログだと

数日で、検索結果に載ったりもします。

 

 

記事タイトル・本文のほかに「見出し」でもキーワードを使います

 

 

じゃあ・・・

 

「コインランドリー 待ち時間 どうしてる」

「コインランドリー 待ち時間 アプリ」

 

これ以外にもキーワードがありましたよね。

 

 

コインランドリー 待ち時間 何する
コインランドリー 待ち時間 飲食
コインランドリー 待ち時間 離れる
コインランドリー 待ち時間 外出
コインランドリー 待ち時間 車

 

↑こっちは使わないの?というと

 

 

今回は、記事の中の「見出し」で使いましたよ。

 

 

1つ目の見出し

 

 

1つ目の見出しでは

「コインランドリー 待ち時間 車」

「コインランドリー 待ち時間 何する」を

 

 

 

2つ目の見出し

 

 

2つ目の見出しでは

 

「コインランドリー 待ち時間 飲食」
「コインランドリー 待ち時間 離れる」
「コインランドリー 待ち時間 外出」

 

を使っています。

 

 

ブログを書くときに

見出しを入れない人や

見出しを適当に決めてしまう人がいますが

ちょっともったいないですね。

 

 

というのも、

ネット検索したときの検索結果って

 

記事タイトルだけじゃなくて

見出しが載ることもあるんです。

 

 

見出しでも検索キーワードを使うことで

さらにたくさんのアクセスを集めることができるようになる

ということですね。

 

 

こんなふうに、

アドセンスブログを書く時は

 

「記事を書く前にやってる作業の方」が重要だったりするんですね。

 

 

逆を言うと

どんなに記事の内容を頑張って書いても

 

どんな記事テーマを選ぶか?

どんなキーワードを使うか?

 

ここがズレてたらまったく読まれないし

収入にもつながりませんよ、稼げませんよ、ということです。

 

 

今日の話を読んでわからないことや

もっと詳しく知りたいことがあれば

私までメールくださいね。

 

→ りあこにメールする

 


この記事に関連する記事一覧

りあこの自己紹介

りあこ

りあこ
3姉妹の母、家で働いて10年になります。働き者のブログとメルマガに助けられています。
→詳しい自己紹介はこちら

カテゴリー