FAAPの【気になる質問・相談】にお答えします!
りあこです。
今日は、
アドセンスブログ教材・FAAPの
気になる質問・相談に1つずつお答えしますね!
★スマホでできますか?パソコンを使わなきゃダメですか?
★家族とのパソコンを共用しても大丈夫ですか?
★古いパソコンでも大丈夫ですか?
★パソコンが苦手でもブログはできますか?
★ブログを書くのはまったく初めてですが、できるでしょうか?
★自分でブログを書いて収入になりますか?
自動化を使わないと難しいでしょうか。
★ネットの無料情報でもある程度は学べると思います。
FAAPを購入する価値はありますか?
★教材の代金を払えば、必要なものは全部手に入りますか?
★教材の購入後に、電話勧誘や年会費の支払い
追加コンテンツの購入など要求されることはありませんか?
★1日1~2時間ほどしか
時間が取れませんが大丈夫でしょうか。
★平日は時間がとれないので
休日にまとめて作業するでもいいですか?
★アドセンスブログで月10万を目指せますか?
★ブログの作り方と自動化(外注化)ノウハウの
バランス(割合)は、どれくらいですか?
★今、次世代セミナーを見ているのですが
FAAPも気になっています。今後どう進めたら良いでしょう。
★りあこさんのサポートはどれくらい
コミュニケーションが取れますか?
★なんで特典を用意しているのですか?
メールサポートとか割に合わなくないですか?
★情報商材にいいイメージがありません。
★報酬目的で紹介してるのでは。
いいこと言ってキックバック目的でしょ?
★まだ不安が大きいのですが
FAAPがあれば何とかなりますか?
1つずつ順番にお答えしていきますね!
★スマホでできますか?パソコンを使わなきゃダメですか?
FAAPの実践では、パソコンを使います。
スマホでできる作業もありますが
すべてをスマホだけで済ませるのは
難しいため、パソコンが必要です。
私はパソコンもスマホも両方使っていて、
・ブログを新しく作るとき
・キーワードを探すとき
・記事を書くとき、などは
パソコンで作業しています。
逆に、
・ブログの見た目を確認するとき
・ブログに書いた記事を手直しするときなど
ちょっとした作業は
スマホを使うことが多いですよ。
★家族とのパソコンを共用しても大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。
今あるパソコンを使って
節約できるところは節約していきましょう♪
もし、使っているうちに
パソコンの動きが遅いな〜とか
ご家族と作業時間がかぶって不便…
とか出てきましたら
「自分用のパソコン」を考えてみる
くらいで大丈夫です。
★古いパソコンでも大丈夫ですか?
古いパソコンでも
インターネットが使えれば大丈夫です。
ただ、あまりにも古くて
動きが遅かったり動作が不安定だと
作業に支障が出てストレスかもしれません。
安いノートパソコンなら
数万円~ありますので
家計と相談して探してみましょう。
ちなみに、私は国産の
「マウスコンピュータ」を使っていますよ。
エクセル・ワードも入って
10万円位でした。十分です。
★パソコンが苦手でもブログはできますか?
少しずつ慣れていきましょう。
パソコンが苦手、という方の
レベルは人それぞれなんですが
・文字入力はできる
・インターネットの検索ができる
この2点ができるなら
ブログの仕事に慣れるのは早いです。
今は、小学校の授業でも
パソコン・タブレットを使う時代ですので
お子さんがいる方は、いっしょに
練習してみるのも良いですね。
それから、パソコンが苦手な方や
使い慣れていない方にとって
1番難しく感じるのは
『ブログ(ワードプレス)の初期設定』かもしれません。
見慣れない用語や設定があるので
ドキドキするかもしれませんが、
ただ、ブログの設定は
覚えなくてはならないものではなくて
マニュアルを見ながら、同じように
1つ1つの作業を進めていくんですね。
私も新しくブログを作るときは
必ずマニュアルを読みながら作業します。
ちなみに、FAAPを手にとって
はじめてブログを作った方からは
このようなコメントをいただいていますよ。
恥ずかしい話、登録作業をひとつやるのにもエラーが連続して出たりしてかなり時間がかかってしまいました。
それでも、レベルに応じて始めることが明確になっていて、画面ひとつひとつが丁寧に載っていたからこそ、パソコンに強くない私なんかでも、とりあえずなんとかいろいろな登録作業が一通り出来たのだと思います。
パソコンが苦手な方でも
見よう見まねでなんとかなる、といった感じです。
もし、うまくいかないときは
FAAP公式メールサポートで
技術的な対応もしてもらえますし、
メールやZOOMを使って
私がお手伝いすることもできますよ。
そして、マニュアルを読みながら
1つ1つの操作をていねい繰り返すと
「自分でできること」が増えて
「新しい知識・スキル」もどんどん覚えるので
「私めっちゃ成長してる~!!(>∀<)」
毎日が新鮮で楽しくなってきたりもします♪
★ブログを書くのはまったく初めてですが、できるでしょうか?
できますよ。
ブログやSNSを使ったことがない人でも
イメージできるように
FAAPのマニュアルは
ブロブの仕事で使う用語や
基礎知識の解説からスタートします。
たとえば、
FAAP第1章「基礎知識編」では
・ブログとは?
・アフィリエイトとは?
・Googleアドセンスとは?
・何より大切な「記事」「キーワード」とは?
・外注化(自動化)とは?
・稼げるブログと稼げないブログの違い
といった感じで
1つ1つの用語や
これから何をしていくのか?
どんなことに気をつければいいのか?
図やイラストを使いながら
じっさいの例ものっているので
アタマに入って来やすいです。
これが、一般的なアフィリエイト教材だと
基礎知識はすでに知っている前提で
いきなり「ノウハウや実践」の解説に
入ることも多いので、
完全な初心者さんでは、
読んでも「???」となってしまうんですね。
FAAPでは、まずさいしょに
ブログの基本をしっかり身に着けた上で
実践に入っていきますので
ブログの初心者さんでも
1つ1つステップを踏みながら進めていけます。
★自分でブログを書いて収入になりますか?自動化を使わないと難しいでしょうか。
もちろん、ブログは
自分で書いてもオッケーですよ!
りあこのように
お手伝いさんにお願いしなくても
自分でブログを書いて
収入を得ることはできますし
その方が、
家計の節約にもなって
文章を書くチカラも身に付くので
書くのが苦手じゃない方は
どんどん書いてみるといいですよね(^^)
でも・・・
「自分でブログを書いてみたい」
と思った場合に気になるのが
『記事の書き方』ですよね。
独学でブログを書いてみようと思っても
・何を書いたらいいの
・どうやって書いたらいいの
・タイトルってどうしたらいいの
・変なことを書いてトラブルになったら…
考えてるだけで1時間2時間と
手が止まってしまいがちです。
その点、FAAPには
「ライティングマニュアル」が入っていて
ブログ記事の書き方のコツや
『王道のテンプレート(型)』があるので
文章が楽に書けるようになりますし
このテンプレートどおりに文章を書くと
自分の書いた記事が、つぎつぎと
WEB上の『人気記事』になるんです!
FAAPライティングマニュアルについて
詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。
そして・・・
FAAPのライティングマニュアルを参考に
自分でブログを書いてみたけれど
「やっぱ自分で書き続けるって大変・・・」
「私には無理・・・」って
なったときは
FAAPには『自動化』の選択肢があるので
途中で挫折しなくて済むんです。
私も、自動化を使って
お手伝いさんにはこれまで
数百回お仕事を依頼してきましたので
あなたが自動化を始めるときの
サポートも十分対応できます。
ご不安なときは遠慮なく
りあこに相談くださいませ。
★ネットの無料情報でもある程度は学べると思います。FAAPを購入する価値はありますか?
購入する価値はあります、とお伝えするより
「ネットの無料情報はリスクが大きいです」
という答えの方が適切かもしれません。
ネットの無料情報で怖いリスクは
『詐欺に巻き込まれやすい』
という点です。
特に、見極めが難しいのが
「無料案件→高額塾・コンサル」への誘導で
じっさいにLINEで勧誘に遭った
メルマガ読者さんの事例は、こちらでご紹介しています。
【実例】無料情報→LINE登録→70万高額コンサルが必要と言われました…
★教材の代金を払えば、必要なものは全部手に入りますか?
教材の代金以外に必要なものとして
・ドメイン代
・サーバー代
がかかります。
月々にすると
500円~1000円くらいです。
万一、派手に失敗したとしても
「今月のランチは無しで…」くらいの
ダメージで済みます。笑
あとは、エクセル・ワードが必要です。
もしパソコンに入っていない場合は、
月額の「Microsoft365」を使うと良いですよ。
「Microsoft365」の使い方についても
FAAPに解説マニュアルが入っています。
また、ブログを自動化したい方は
・自動化の費用 がかかります。
自動化については
お金がかかることですので
無理に始める必要はありません。
「ちょっとでも節約したい、人に任せるのは不安」
と感じる方は
→ まずは自分でブログを書いていく。
「文章を書くのが苦手、あまり作業時間が取れない」
という方は
→ 記事作成だけお手伝いさんをお願いする。
といった感じで
自分の状況・都合に合わせて
どのように進めるか選んでいきましょう。
もちろん、途中で
やり方を変えることもできますので
・仕事が急に忙しくなった、とか
・自分でブログを書いてみたけどやっぱ大変
となったときに
自動化を検討するでも良いですよ。
★教材の購入後に、電話勧誘や会費の支払い、追加コンテンツの購入など要求されることはありませんか?
ありません。
私も、はじめて情報商材を買おうと思ったときに
(稼ぐ系ではなく海外移住教材だったんですが)
この質問を、教材販売者さんに
直接メールしたことがあるので
お気持ちよくわかります(^^;
「後から営業電話がかかってくるんじゃないか…」とか
「会費の支払いとか要求されるんじゃないか…
後から勝手にクレジットカードで引き落としされたら…」とか
「次の章を読むのに、追加費用がかかる
と言われるんじゃないか…」とかとか
すっごく不安だったんですが、
教材販売者のご本人から
ていねいなお返事をもらえて購入を決断したんですね。
そして、購入して読んでみましたら、
教材の中身はぜんぶ入っていましたし
電話勧誘も追加請求も一切なく、
クレジットカードが不正請求されることもなく
「自分の知りたかったこと以上」の情報を得られて
「ネットの情報商材は怪しいものばかりじゃないんだ」
という体験をさせてもらったんです。
FAAPも、
私が購入した海外移住教材と同じく
教材代金を一度支払えば
「すべての教材セット」をまるごと受け取れますし
電話勧誘も追加請求も一切ありません。
(※ちなみに、FAAPの支払い方法は
現在『銀行振込のみ』となっています。)
★1日1~2時間ほどしか時間が取れませんが大丈夫でしょうか。
はい。大丈夫ですよ。
最初は、覚えることや
済ませなくてはならない準備作業が多いので
1日に使える時間の少ない方は
「こんなんでいつ始められるのかな…」
と焦ってしまうかもしれません。
でも、一度ブログを書き始めたら
あとの作業内容としては
「同じことの繰り返し」です。
繰り返すうちに慣れて
作業スピードも早くなって
少ない時間でも効率よく
ブログの作業を進められるようになります。
この1番大変な
さいしょの準備段階の時期を
少しずつでも、ていねいに進めるためには
あなたの「無理のないペース」で取り組むことです。
★平日は時間がとれないので、休日にまとめて作業するでもいいですか?
OKですよ。
ブログには『予約投稿』という機能があって、
希望の日時で投稿できるのです。
休日に限らず、時間が取れるときに
まとめて記事を書けばオッケーです。
毎日パソコンの前に
張り付く必要はありませんよ(^^)
★アドセンスブログで月10万を目指せますか?
十分に可能です。
私はアドセンスブログで
300記事ムダにして
月5万円を達成するのにも
1年ほどかかりましたので
もし、FAAPの草薙さんに
私の現状をご報告をしたら
驚かれるレベルだと思っています。(^^;
なぜ、そんなに時間がかかったかというと
私はFAAPのやり方(戦略)を
一部、守っていなかったりするんですね。
くわしくはこちらでお話しました。
★ブログの作り方と自動化(外注化)ノウハウの、割合(バランス)はどれくらいですか?
外注ノウハウ以外の情報は何割くらいか?
というご質問については、
単に、マニュアルの数やページ数をお伝えしても
お答えにはならないと思いますので、
割合でお答えするのは難しいのですが
「アドセンスの基礎~応用」
「外注化ノウハウ・マニュアル」
それぞれが単体で販売されていても
おかしくない内容となっていますので
「5対5」と言えるかもしれません。
FAAPは、アドセンスブログの
基本から応用まで
ステップ・バイ・ステップで
ひととおり学べる内容ですので
「初めてブログを作るので
まずはブログの基本を学びたいです」
「お手伝いさんにはお願いしないで
自分でブログを書いて収益化したいです」
といった
ブログの初心者さんにも
やさしい教材となっています。
個人的には、
アドセンスブログだけでなく
「インターネットで集客をしたい人」
「検索経由のアクセスを集めたい人」
お店のホームページを持っていたり
メルマガなどの情報発信をしている方にも
手にとっていただきたい内容だと思っています。
たとえば、私が運営している
ブログ「保育園の退園を避けるには?」は
80記事ほどしか入っていない
小さなブログなのですが
FAAPの内容を取り入れたことで
1年でアクセスが「4倍」になりました。
「こういうテーマの記事は
アクセスが来る・来ない」を
記事を書く「前に」
判断できるようになったので、
無駄な作業が減って
必要なことにだけに集中できる
ようになったのも良かったですね。
★今、次世代セミナーを見ているのですがFAAPも気になっています。今後どう進めたら良いでしょう。
どちらか1つに絞りましょう。
FAAPと次世代セミナーでは
内容も学び方もやることも
まったく違いますよね。
あれもこれも手を付けると
何1つモノにならなくなっちゃいます。
どちらが自分に合うか・合わないかは
正直なところ、
「やってみなければわからない」
というのが答えになりますが
「面白そう!私もやってみたい!」
「楽しい!ワクワクする!」
心の惹かれるままに始めたことは
不思議とうまくいったりしますよ。
これをやると決めたなら
余計なことに手を出さないこと。
他の情報を遮断する勇気を持つこと。
りあこのメルマガも例外ではないですよ。(^^)
新しく何かを始める時は
「1つに絞る」
これを意識してみてください。
★りあこさんのサポートはどれくらいコミュニケーションが取れますか?
りあこ特典でお付けしている
「メールサポート」の期間は1年間です。
ご質問の回数制限はありません。
サポートのご依頼をいただきましたら
当日~2日以内には、私から
お返事するようにしていますよ。
たくさんご質問があれば
とことんお付き合いしますので、
受信ボックスが、りあことのメールで
埋め尽くされることになるかもしれません。笑
土日や長期休暇は
お休みをいただいていますので
お返事まで少しお時間をくださいね(^^)
そうはいっても
「またまた。そんないいこと言って
途中で シレッ といなくなるんじゃないの…?」
と思われるかもしれませんので
ツイッターで私は、ほぼ毎日
つぶやいたりコメントするなど
なにかしら活動していますので
もし、万一「連絡が取れない」ときは
りあこのツイッターをチェックしてみてください。
自分や家族がとつぜん入院したとか
事故にあった、災害が起きたなど
突発的なことがない限り、
私は、メールもツイッターも
毎日チェックしていますので
連絡が取れないということは、まず起きないはずです。
また、私のメールサポートでは
ただ「答え」を教えるだけではなく
「今後ひとりでやっていけるように」
考え方やアドバイスも合わせて
お伝えしています。
たとえば、
テーマの探し方で
わからないことがあったなら
「〇〇」というテーマだったら
こんな流れで「☆☆」も見つけられますよ
と具体的な手順やポイントもお話ししつつ
教材のどのページを復習すればいいか
気をつけたいポイントや注意点まで含めて
アドバイスさせていただきます。
すると、
サポートを受けた方は
自分で考え、調べ、判断する時間や
教材の復習・実践する時間が増えますので
りあことのメール往復ラリーは
自然と減っていくんですね。
私のメールサポートの本質は
「今後ひとりでやっていけるように」
というスタンスなので
「わかないことがあったら
りあこになんでも聞けばいいや~」
と思っている方には向かないです。
幸いなことに、
りあこのメルマガ読者さんは
手に入れた知識やスキルを
まずは自力で活用していって
「どうしてもわからないところは
りあこさんに聞いてみよう」
と考える方が大半なので
その辺は心配ないのですが。
逆に言うと、
うまくいっていないときにも
「自分1人で抱え込んじゃって」
辛くなってしまうパターンの方が多いのです。
これでいいのかな…と思いながらも
モヤモヤしながら孤独に実践を続けたり
やっぱり私には向いてなかったと
途中で諦めてしまったり、フェードアウトしてしまう。
これが、すごくもったいないな
と私は思っていまして。
「自分1人で抱え込んでしまいがちで…」
「人に頼ることが苦手です…」
こういった方をフォローするためにご用意したのが
『FAAPりあこ特典』だったりします。
★なんで特典を用意しているのですか?メールサポートとか割に合わなくないですか?
いえいえ。
逆に『得する』んですよ。
私もFAAPのやり方で
アドセンスブログを運営していますが
苦手な作業や不得意なジャンルもあるんです。
同じブログ仲間で交流することで
お互いに情報交換やアドバイスできますし
むしろ「教わることも」多かったりします。
あなたがブログを続けるほど
お互いに成長できますし
いっしょに長く心地よく
ブログを続けていくことができる
ということです。
あなたも私もWIN-WINなので
どうぞ気軽にサポートを使ってくださいね(^^
★情報商材にいいイメージがありません。
そうですよね。
インターネット上の稼げる系の話は
中身のよくわからない怪しいものが多いですし、
実際に詐欺に巻き込まれた方の
被害事例も多数出ているため、
消費者庁でも、常に注意喚起や
悪質事例の公表が行われている状況です。
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」(中略)に関する注意喚起-消費者庁
こちらのページに掲載されている
「公表資料」の中には、
消費者の利益を不当に害する
おそれのある行為が確認された
「事業者名・個人名の実名」を公表の上
『消費者庁から皆様へのアドバイス』として
以下の点があげられています。
〇 具体的な仕事内容を一切明らかにせず「副業」を行うための「マニュアル」を売りつけようとする事業者には注意しましょう
ここまでの私の回答を読んで
FAAPが、
中身のないマニュアル「ではない」ことは
あなたも感じ取っていただけたかと思います。
その上で・・・
じゃあ、
「FAAPを手に取れば
誰でも確実に結果を出せるか?」
というと
それも違うんです。
結果を出せるかどうかは
教材の問題ではなく
実践する『本人次第』なんですね。
どんなにていねいに作られた教材でも
「教材を手に取った後に実践できるか?」
「収益化できるまでコツコツ続けられるか?」
ブログを実践される方の
『意識や状況』に左右されるところの方が
はるかに大きいのです。
ここは、私自身も
散々苦しんできたところなので
× 教材があればだれでも必ずカンタンに稼げます
こんなことは口が裂けても言えません。
私としては、
勇気を出してFAAPを
手にとってくださった方が
続けられなかったとか
途中で諦めちゃったとか
そういう悲しい思いをしないで済むように
どうにかこうにか続けられるように
もう少し踏み込んだフォローができないか…
自分みたいな
「メンタル弱めの根性なし」さんを
想定してご用意したのが
FAAPりあこ特典だったりするんです。
★報酬目的で紹介してるのでは。いいこと言ってキックバック目的でしょ?
おっしゃとおり、
FAAPをご紹介することで
私は教材代金の一部を
「紹介料」として受け取ることができます。
その受け取る紹介料に対して
私からご提供するものと言えば、
1年間のメールサポートだけを考えても
回数は無制限で、その都度
メールのやり取りをするわけですから
たしかに、人から言わせたら
「割に合わない」ご提案です。
じゃあ、なんのために私は
そんな「割に合わない」ことをしてるのかって
サポートをお受けすることは
私自身の学びにもなっているし
お互いに成長できると思っているからなんですね。
私は、FAAPに書かれていることの
すべてを実践できているわけじゃないんです。
やりたくない作業はやらないし
できる気がしないと思えば逃げまくるし
苦手なジャンルは相変わらず苦手です。
「私はアドセンスに向いてないな」
って思ったりもします。
その代わり、
「これならできる」
「これなら続けられる」
自分にできることを
コツコツと続けてきただけなんです。
その、コツコツと続けることが
苦手だったりうまくできない人の
「作業ペースの見直し」だったり
「メンタル的なところに配慮する」のが
私のサポートの1番の特徴だったりするのです。
これ、1人でできる人は、できちゃうんですよ。
たとえば、今までの
自分の人生を振り返ったときにね?
受験や就職で
あまり苦労することなく
ストレートに受かってきたとか
資格取得や語学学習で
決めた目標を達成するまで
コツコツ続けることができたとか
スムーズに突き抜けてきた人でしたら
ブログの実践も余裕で
1人でできちゃうと思いますから
りあこのサポートは不要だと思うんですね。
FAAPには、他にも
「紹介者さん」がいるんですよ。
「FAAP レビュー」とか
「FAAP 感想」とか
「FAAP 特典」などの言葉で検索すれば
たくさんの紹介者さんの
レビュー記事を読むことができます。
紹介者さんの中には、
アドセンスブログで
数十万~それ以上の
大きな実績を上げている方もいれば
FAAPのノウハウを追求して
オリジナルで効果的な
独自ノウハウを生み出した方もいます。
もし、あなたが、
メンタル的な配慮は不要で
1人でまっすぐに突き進めるタイプなら
こういった「成功されている」方々から
効果的なノウハウを直接教わったほうが
まっすぐに大きく稼げるかもしれませんよね。
逆に、
「すごい人を前にすると
萎縮してしまう、緊張してしまう」とか
「ちょっとしたことでも聞きやすい人がいい」
「落ち込んだときとか
メンタルにも配慮してもらえると助かる」
と感じる方であれば
りあこといっしょにゆっくり
進めていくのはいかがでしょう
と私からご提案することができます。
どうぞ、疑いや不安の気持ちを抱えたまま
ご決断されないように。
いろんな方のレビューをお読みいただいて
FAAPは購入する価値がある教材なのか
どの紹介者の特典なら
自分の実践の助けになりそうか
じっくり調べていただければと思います。
★まだ不安が大きいのですがFAAPがあれば何とかなりますか?
今は、やめておきましょう。
不安や焦りを感じている時は
新しいことのチャレンジや決断を
『一旦保留』にした方が良いです。
不安を感じたまま進めていくと
ますます不安が大きくなり、
ことごとく失敗・挫折するから、です。
行動力だけで突き進んではいけません。
自分の『直感』は案外と当たるものです。
あなたが不安に感じるなら
今は、ストップのときです。
あなたの気持ちが
ホッと楽に軽くなったとき
新しいチャンスが舞い込み
新しい出会いに恵まれます。
そのときを待ってみてください。
以上、FAAPの質問・相談でした!
「もう少しくわしく知りたい」
「こういう場合はどうなりますか?」など
お聞きになりたいことがあれば
りあこまで遠慮なくメールください。