メルマガの話

うちの3姉妹との会話より「食材 保存 ガスの入れ方」

目安時間 18分

メルマガでお送りした内容です

メルマガでお送りした内容です。

 

 

 

りあこです。

 

 

 

うちの三姉妹は今

小学生と中学生なんですが

 

 

(あっという間ですね

ついこの間まで、保育園児だったのに)

 

 

 

おととい、

真ん中の次女ちゃんが

 

おもしろいことに気がついたんですよ。

 

 

生協 肉 ガス

 

 

 

「このお肉のガスって、

 

どうやって入れてるんだろうね」

 

 

 

 

肉 ガス 充填

 

 

 

本商品には保存性をよくするため、食品適のガス(酸素約20%、二酸化炭素約30%、窒素約50%)を封入しています。

 

 

 

 

たしかに !!

 

 

言われてみれば

どうやって入れてるんだろうね、

 

このお肉のガス。

 

 

 

お肉のパッケージは

ガスがもれないように

ぴったり密封されてるけど

 

 

ぴったり密封する前に

どうやってガスを入れてるんだろう・・・

 

 

 

 

「なになになに?!!」

 

 

末っ子ちゃんが

参戦してきました。笑

 

 

 

このお肉のパックは

これこれこうでガスが入ってるんだけど

どうやってガスを入れてるのかなぁって

 

 

 

末っ子:

 

「 シ ャ ッ ッ !!! って入れる!!!」

 

 

 

シ ャ ッ ッ !!!

 

 

ガスがもれないように

急いで入れて封する、ってことね(笑)

 

 

 

お肉のガスって

どうやって入れてるんだろうね。

 

 

 

次女ちゃん、

 

『お肉のガスの入れ方』を

調べるとしたら

 

どうやって調べる?

 

 

 

次女:

 

「うーーん、

 

『食材 保存 ガスの入れ方』

 

で調べるかな。」

 

 

 

『ネット検索』だね。

 

 

 

 

他には、どんな調べ方があるかな。

 

 

 

 

末っ子:

 

「子ども科学電話相談で聞く!」

 

 

いいね~

NHKラジオの質問コーナーで

先生に聞いてみるとわかるかもしれないね。

 

 

 

「本で調べる!!」

 

 

本もいいね~

図書館で本を探して調べたらいいし

 

どの本を読めばいいかわからなければ

司書さんに聞いてみてもいいしね。

 

 

 

 

「なに~?」

 

 

 

お。めずらしい

 

長女ちゃんも

参戦してきたぞ(笑)

 

 

 

これこれこうでお肉にガスをどうやって

入れてるのか調べる方法って

ネット検索以外に何があるかなぁって

 

 

 

長女:

 

「あ~。」

 

 

 

誰が 『答え』 を知っているんだろうね。

 

 

 

末っ子:

 

「科学者に聞く!!」

 

 

そうだね。科学者なら

きっと答えを知っていそうだね。

 

 

 

「自分でやってみる!!」

 

 

それいいね!!

 

自分であれこれ試したら

きっとわかるかもしれないね。

 

 

 

こういうとき

ポンポン!! っと

 

自分の考えやアイディアを次々と出せるの

末っ子ちゃんのすごいところなんですよね(^^)

 

 

 

 

他には?

 

 

 

「他には?? うーーん・・・」

 

 

 

 

ママはね。

 

 

ぜったいに『正しい答え』を知っている人

 

直接、聞いてみればいいんじゃないかな、

 

 

って思うんだけど・・・

 

 

 

 

だれだと思う?

 

 

 

 

長女:

 

「あ~~。 製造社に聞く。」

 

 

 

正 解 !

 

 

 

さすが長女ちゃんですね。

 

バシッと締めてくれました。

 

 

 

 

 

正しい答えを知りたければ

 

正しい答えを知っている人に

 

直接、自分で聞いてみること。

 

 

 

 

もちろん、

今回のテーマは

 

お肉の製造の話ですから

 

電話で質問しても

答えてもらえないかもしれないし

企業秘密で答えられないかもしれないけれど

 

 

 

 

正しい答えを知りたければ

 

正しい答えを知っている人に

 

自分で直接、聞くこと、確認すること。

 

 

 

 

これは、

 

「保育園継続【1人起業】マニュアル」でも

 

 

ここが1番大事なところですよ~!!って

 

 

何度も何度もしつこいほど

 

お話してきた点ですよね(^^)

 

 

 

 

ネットの情報をうのみにするでも

耳に入った噂話に右往左往するでもなく

 

 

自分で直接、役所に行って確認する。

自分で直接、ハローワークで確認する。

 

 

 

何より大切なのは

 

「自分で、直接、裏付けをとる」こと!

 

 

 

 

これ、

 

『ブログを書く』ときも

 

大事なことだったりするんですよ?

 

 

 

 

ブログに記事を書こうと思って

ネットで情報収集しても

 

イマイチ必要な情報や

ほしい答えが見つからない時。

 

 

 

私だったら、

 

答えを知っていそうな人・店・会社に

 

直接、自分で聞いてみる!

 

 

 

これ、普通にやってます。

 

 

 

だって、直接聞いたほうが

 

確実に正しい答えがわかる上に

 

手っ取り早いじゃないですか。(^^)

 

 

 

 

聞くべきところに直接確認すれば

 

確実な答えを

パッパッと知ることができますし

 

 

正しい答えを元に

ブログの記事を書けば

 

 

検索ユーザーさんにとっても

 

『役立つ記事』になりますよ。

 

 

 

そして、

 

検索ユーザーの役に立つ記事を

たくさん書いているブログは

 

Googleの評価も上がるので

 

 

検索結果の上位に

長く表示され続けますし

 

 

結果的に

 

『ブログの広告収入』

 

長く安定して入り続けるようになるわけです。

 

 

 

 

というわけで、

 

 

うちの『働き者ブログ君』の30日間の夏休み!

 

【30日間の実験】毎日投稿のブログを更新休止どうなる?

 

 

 

その後どんな感じかというと

 

 

 

ブログ君が夏休みに入って

昨日で10日になるのですが

 

 

10日を過ぎて

アクセス数にどのような変化が

あったかというと・・・

 

 

今のところ、特に変化はないです。

 

おもしろくないですね。(^^;

 

 

 

 

■あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

ちなみに、

次女ちゃんが最初に言った

 

『食材 保存 ガスの入れ方』

 

こちらの検索キーワード。

 

 

 

「小学生でこんなキーワード

パッと思いつくの?」

 

って思ったかもしれませんけど

 

 

めっちゃ普通です。(^^;

 

 

 

というのも、今は

どこの小中学校でも

 

子ども1人につき1台

パソコンやタブレット端末が

配布されているんですね。

 

 

普通に、授業で

『インターネット検索』を使いますし

 

 

子供たちは

ネットで情報収集しながら

 

自分で課題を見つけたり

家で宿題を進めていくのが

 

当たり前の時代、なんです。

 

 

 

なので、

 

 

『食材 保存 ガスの入れ方』

 

 

小学生でも、

このくらいのキーワードは

パッと思いつくものなんですよ。

 

 

 

 

それで、

試しに私たちも

 

『食材 保存 ガスの入れ方』

 

この3語のキーワードで

検索してみたんですが・・・

 

 

食材 保存 ガスの入れ方

 

 

このキーワードだと

 

・家庭での食材保存アイテム

・鮮度を長持ちさせる野菜の保存テク

 

とかが出てきたんですね。

 

 

 

私たちの知りたい情報は

「お肉のガスの入れ方」

 

ちょっと違うじゃないですか。

 

 

 

それで、

 

検索結果の下の方に

スクロールしていったら

 

 

窒素充填機 食品

 

 

他のキーワードとして

 

『窒素充填機 食品』

 

というキーワードが出ていたんです。

 

 

窒素充填機なんてものがあるんですね!

 

 

なんかこっちのほうが

私たちの知りたい情報に

近そうじゃないですか。

 

 

 

そしたら、今度は

 

『窒素充填機 食品』

 

で検索してみますよね。

 

 

窒素充填機 食品

 

 

で、検索結果に出てきたのが

 

「株式会社共和」

という会社のホームページなんですが

 

こんなYou Tube動画がのってたんですよ。

 

 

 

▼和菓子のガス充填方法(You Tube)

 

 

えーーー!!食品って

こんなふうにパックしてたんだ!!

 

 

おもしろい~~!!

 

 

次女ちゃんも驚いてました(^^)

 

 

 

こんなふうにね。

 

 

親や先生が

あれこれ教えなくても

 

 

今は、小学生でも

 

自力で『答え』に

 

たどり着くことができる時代なんですよ。

 

 

そして、親の私は

 

検索ユーザーさんが
どんなことを知りたいのかを

 

先回りして調べて
コツコツと記事を書いて

 

ブログを『家計』の足しにする。

 

地味でまっとうで、おもしろい仕事でしょ(^^)

 


この記事に関連する記事一覧

りあこの自己紹介

りあこ

りあこ
3姉妹の母、家で働いて10年になります。働き者のブログとメルマガに助けられています。
→詳しい自己紹介はこちら

カテゴリー