3秒かんたん穴場キーワード発掘テクニック!

りあこです。
前回のブログでお話した
3秒かんたん
穴場キーワード発掘テクニック!
▼こちらの『ダメ記事』を例に、サクッと教えましょう!
↑この『ダメ記事』でお話したことって
習い事の待ち時間の過ごし方
なんですよね。
だったら
習い事の待ち時間の過ごし方
↓
『習い事 待ち時間』で
ネット検索する人はいるのかな?
↓
『ラッコキーワード』で
サクッと調べたらいいんです♪
習い事 待ち時間
習い事 待ち時間 下の子
習い事 待ち時間 ママ友
習い事 待ち時間 苦痛
習い事 待ち時間 車
ズラズラ~っと
いっぱい見つかったでしょう?
ラッコキーワードで
たくさんキーワードが
出てきたということは、
『習い事 待ち時間』は
たくさんの人が
検索しているキーワード
という証拠なんですね。
そして・・・
このたくさん出てきた
キーワードの中でも
『習い事 待ち時間 車』
これって、まさに
私が『ダメ記事』に書いた内容
そのものじゃないですか!(゚∀゚)
ということは、
❌『車とファミレスどっちが安い?』
↑ このダメ記事のタイトルを
たくさんの人が調べている
検索キーワードを使って
作り変えれば・・・
↓
⭕️『習い事の待ち時間、車とファミレスどっちで待つのが安い?』
できました!
確実に検索されるキーワードで
ブログ記事タイトルを作れました!

いいえ。 (・д・)
もうひとつ、
やっといた方がいいことが
ありますね〜。
まだだれも狙っていない
穴場キーワードなのか
3秒チェックする!
3秒でパッとできる
かんたんなことなんですが
意外とコレやってない人が多くて

え、あなた3秒チェックしてないの?そりゃあ、ブログが読まれないわけだよ。
と私なんかは思うわけですが
3秒チェックでやることは、コレ!
『習い事 待ち時間 車』で
Google検索する!
はい。穴場でしたね。
3秒で採用です!(・д・)

え、どういうこと?どのへんが穴場なの??
検索結果の1番上に
『ヤフー知恵袋』のページが
出ていたんです。
検索結果の1番上に
ヤフー知恵袋が出ている
= 穴場キーワードの証拠です!

どうして知恵袋があると、穴場キーワードなの?
もし『習い事 待ち時間 車』で
すでにブログ記事を書いている人がいたら
ヤフー知恵袋より
上の方に表示されるはずだから!です。

なんでブログ記事の方が、ヤフー知恵袋より上に表示されるの?
ヤフー知恵袋というのは
「ネット掲示板」と呼ばれるQ&Aサイトなのですが
ブログを書く人たちは、
こういった「ネット掲示板」の
情報などを参考に記事を書いていたりするのです。

ブログを書く人たちは、ネット掲示板でリサーチした情報をもとに
さらに、自分なりの視点や考え方・アドバイスなどを入れて『独自性・オリジナル性』を持たせて記事を完成させていたりするんですね。
そうすると、
ヤフー知恵袋よりも
自然と濃い記事ができあがるので

この記事は、検索ユーザーの役に立ちますね!
Googleの評価が高くなって
検索結果の『上の方』に
ブログ記事が表示されるのです!
だから、検索結果の上の方に
「ヤフー知恵袋」があるということは
他にブログ記事を
書いている人が誰もいない!
= 穴場キーワードの証拠
ということになるんですね。(^^)

へ~!検索結果にヤフー知恵袋があるだけで『穴場キーワード』だってわかるんだ!カンタンだね!
でしょ?
パッと3秒でわかりますよ。

どうやったら、ヤフー知恵袋だってパッと見でわかるの?
見分け方は、かんたんです。
chiebukuro.yahoo.co.jp
検索結果に出ているURLに
ローマ字で
「chiebukuro(チエブクロ)」
と表示されていたら
ヤフー知恵袋だ、ということです。

ヤフー知恵袋は1番上になきゃだめ?
検索結果の2番目とか3番目とかでもいいの?
2,3番目でも大丈夫ですよ。
私はだいたい
検索結果の1~3番目に
ヤフー知恵袋を見つけた瞬間
このキーワード
採用!(・д・)
ってなります。
もう一度、まとめると
3秒かんたん
穴場キーワードの探し方
(1)記事の内容に合うキーワードを
『ラッコキーワード』で探す。
(2)そのキーワードで
Google検索をして
『ヤフー知恵袋』があったら採用!
はい。カンタンですね。
なにせ3秒ですからね。
こんなの誰でもできますよね。
私なんかは
あのダメ記事から
さらに3つの
穴場キーワードを見つけたので
あと3記事、ブログに書けたりします。
できあがったら
メルマガでお知らせしますね~(^^)
↓ メルマガはこちらから登録できます。
この記事タイトルなら、たくさんの検索ユーザーさんたちがブログを読みに来てくれるってことね!