お役立ち記事

簡単!Dropbox画像のサムネイル(縮小画像)表示されない対処法

目安時間 8分

Dropbox サムネイル 表示されない

今日のテーマは

パソコンのサムネイル画像が表示されない件で

 

簡単にサムネイルを再表示させる方法が見つかったので、以下まとめます。

 

サムネイルを再表示させる方法
  1. 新しいフォルダを作る
  2. 画像を新しいフォルダにコピー
  3. 元フォルダの画像を削除
  4. 新しいフォルダから画像をコピー

 

これでサムネイル画像が正常に表示されるようになります。

 

 

以下、

どのような状況・環境下で起きた現象なのかを確認後

 

サムネイルを正常に表示させる

くわしい手順を『図解入りで解説』していきます。

 

Dropboxのサムネイル画像が表示されない(Window11/スマートシンク)

 

パソコンのフォルダに入っている画像(PNG/JPEG)が正常に表示されない現象に困っていました。

 

 

Dropbox サムネイル 表示されない

 

 

フォルダの中で表示されている小さな画像は「サムネイル」と呼ばれます。

 

サムネイルは「縮小画像」という意味です。

 

 

Window11 サムネイル画像 表示されない

 

使っているパソコンは、Window11 Homeです。

 

 

Dropbox 同期 スマートシンク

 

私は、Dropboxの「スマートシンク」という機能を使って、パソコン内のデータを同期しています。

 

 

Dropbox サムネイル 表示されない

 

サムネイルが表示されない原因が、Dropbox側の原因なのかパソコン側の原因なのか、切り分けができない状況でしたが

 

ひとまず、ネット検索して出てきた対処法を1つずつ試してみました。

 

 

サムネイル「縮小表示ファイルの削除」「ディスククリーンアップ」で直らない

 

まず、サムネイル画像が正常に表示されないときの対処法として

  • 縮小表示の設定確認
  • 縮小表示ファイルの削除
  • ディスククリーンアップ

を試す方法の解説が見つかりました。

 

 

「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にチェックが入っている場合はチェックを外して「OK」をクリックします。

 

サムネイルを表示するファイルが破損している可能性があるため、ディスククリーンアップ機能を利用して縮小表示のファイルを削除します。

 

Windows 10で画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法-Lenovo 

 

 

いずれの方法も確認・試しましたが、サムネイルの非表示は直りませんでした。

 

 

他にも、

 

サムネイルを復活させるバッチファイルを作成し、右クリックから呼び出せるようにします。

【Dropbox】画像サムネイルが表示されないときの対処法-まみやめも

 

 

という方法も見つかりましたが、プログラミングの知識が必要なのか、私ではさっぱりわかりませんでした。

 

 

・・・こんな感じで

あれこれ調べていたのですが

 

めっちゃ簡単にサムネイル画像を再表示させる方法が見つかったので、以下くわしく解説します。

 

 

【図解】サムネイル画像を再表示させる簡単な方法

 

以下、くわしい手順です。

 

 

まず「新しいフォルダー」を1つ作ります。

 

 

新しいフォルダーの作り方

 

新しいフォルダーの作り方は、

デスクトップ上の何もない場所で

「右クリック」してから

「新規作成」→「フォルダー」をクリック。

 

 

新しいフォルダー

 

デスクトップ上に「新しいフォルダー」ができました。

 

 

 

Dropbox サムネイル 表示されない

 

サムネイルが表示されない画像の入っている「フォルダ」を開きます。

 

 

全選択

 

画像を「全選択」します。

 

※ショートカットキー「Ctrl+A」で全選択できます。

 

 

サムネイル画像が表示されているものと表示されていないもの、区別せずに「全選択でOK」です。

 

 

 

 

「新しいフォルダー」を開いて、全選択した画像を「コピー」します。

 

 

新しいフォルダー 画像コピー

 

 

このように「新しいフォルダー」に同じ画像が移動(コピー)されました。

 

新しいフォルダーにコピーした画像のサムネイルが正常に表示されていることを確認してください。

 

 

元フォルダの画像を削除

 

 

新しいフォルダーにコピーした画像の

サムネイルが正常に表示されていることを確認したら、

 

元フォルダの画像を削除します。

 

 

 

 

新しいフォルダーの画像を、元フォルダに戻します。

 

 

元フォルダに画像を戻すときは「ドラッグで移動」でも「コピー&ペースト」でも、どちらでもOKです。

 

 

正常にサムネイル画像が表示されました

 

元フォルダでも、正常にサムネイル画像が表示されました!

 

 

 

以上の手順をまとめると

 

サムネイルを再表示させる方法
  1. 新しいフォルダを作る
  2. 画像を新しいフォルダにコピー
  3. 元フォルダの画像を削除
  4. 新しいフォルダから画像をコピー

 

となります。お疲れさまでした。

 


この記事に関連する記事一覧

りあこの自己紹介

りあこ

りあこ
3姉妹の母、家で働いて10年になります。働き者のブログとメルマガに助けられています。
→詳しい自己紹介はこちら

カテゴリー